「滝行」というと、ドラマやマンガの世界で修行僧や格闘家が一心不乱に滝に打たれて修行する様子を想像されるのではないでしょうか?現実離れした世界の話のように見えますが、実は思いのほか気軽に体験することができます。しかも、茨城県で。
「裏見の滝」「くぐり滝」としても有名な久慈郡大子町の「月待の滝」では、滝行を手ぶらで体験できます!夢地蔵への祈願もあわせて、滝に打たれて心身浄化&パワーチャージをしてみましょう!
このような方にオススメします!
心のもやもやが晴れない方、気分転換したい方、一歩踏み出す勇気が欲しい方、ぜひ名瀑「月待の滝」に打たれて、パワースポットから直接パワーをチャージしてみてください!月待の滝の滝裏には有名な夢地蔵がありますので、夢地蔵に夢叶え祈願も合わせてしましょう。
滝行体験でパワーをチャージ!
滝行とは?
滝行(たきぎょう)とは、滝に入って行う修行のこと。垢離(こり)の一種で、神仏に祈願参詣する際に、冷水を被り、自身が犯した大小様々な罪や穢れを洗い落とし、心身を清浄にすることをいいます。
神道でいう禊(みそぎ)と同義で、仏教では主に修験道を中心に禊ではなく水垢離と呼ばれることがあります。修験道では神仏習合による山岳信仰の影響からこの水垢離を行うことがあり、これらの垢離の行を「垢離を取る」「垢離を掻く」などとも言います。
滝行は、厳密にいえば上記のような宗教行為や宗教上の修行の一環と言えますが、「滝に打たれて心身を浄化する」という目的であれば、宗教上の概念とは切り離して考えて問題ないでしょう。
滝行を指導するものではない事をあらかじめご理解ください
今回ご紹介する月待の滝での滝行は、もみじ苑に更衣室や道着等の貸出のみを行うサービスであり、あくまで「滝に打たれる」体験であり、修行僧などによる滝行の指導等はありませんのでご了承ください。事前予約の上訪問いただき、着替えを終えたら自由に滝に入り、思うがままに滝に打たれてもらう形式となります。
※河川(滝水)の水質等を含む、河川での事故、体調悪化等の責任は一切を利用者個人が負うものであり、当サイトも「月待の滝 もみじ苑」も責任は負いかねますのでご了承ください。
手ぶらで楽々体験コース(初めての方は全員こちら)
1人 5,000円
「月待の滝オリジナルバスタオル」、「くぐり札」または「水のお守り」どちらか1つ、「パワーチャージ修了証」、新しいスタートを決意した方のためにブレンドした「旅立ち珈琲」(530円)の4点付き。
※道着・更衣室・ドライヤーはレンタル付き。
道着レンタルコース(2回目以降)
1人 2,500円
体験2回目以降で、道着はレンタルし、タオルは持参する方向けのコースです。新たなスタートを祝福する「旅立ち珈琲」付き。
※道着・更衣室・ドライヤーのレンタル付き。
常連コース(2回目以降)
1人 1,500円
体験2回目以降で、滝行衣(道着)も、タオルも持参する方向けのコースです。新たなスタートを祝福する「旅立ち珈琲」付き。
※更衣室・ドライヤーのレンタル付き。
パワーチャージ滝行体験の予約方法
必ず事前に電話予約を!
月待の滝でのパワーチャージ滝行体験は、すべて「月待の滝 もみじ苑」が管理しています。必ず同店まで電話にてご予約の上、訪問しましょう。(ネット受付不可)
なお、もみじ苑は人気飲食店でもあることから、土日祝日や昼間の忙しい時間は滝行体験の対応が難しい場合が多いそうです。電話予約の際も、忙しい時間を避け、平日16時以降に電話するように配慮をお願いします。
体験にかかる時間は?
1組1時間を目安に予約を取ることができます。とはいえ、冬場はあまりの寒さに数秒しか滝の水を浴びることは難しいでしょう。夏場でも気持ち良いからといって、後続の人を待たせるような行為をしないようにご注意お願いします。
予約枠
午前・・・7時~、8時~、9時~(それぞれ1時間程度)
午後・・・15時~、16時~、17時~
※開店前の10時前後には終わるようにお願いします。また、冬場の17時以降は真っ暗ですのでご注意ください。他の組のご予約状況により、8時半や9時半などの時間帯のご案内になる場合もあります。詳しくはお電話にてご確認にください。
注意事項
必ずご予約ください
無断での滝行行為は禁止となっています。無断滝行をする方のもみじ苑内への立ち入りも禁止となりますので、必ずもみじ苑に予約の上で行ってください。
滝行は滝行衣・道着で!
道着のレンタル代を惜しんで、またはインスタ映え等の目的で、滝行に適さない格好での滝への立ち入りは禁止されています。まれにスーツや普段着で滝に打たれようとする方がいるそうですが、ぜったいにやめましょう。
滝行でない川遊びも禁止中
近隣からの要望や警察からの要請により、もみじ苑付近・月待の滝付近での夏場の川遊びは禁止となっております。路上駐車やもみじ苑駐車場への無断駐車なども起きておりますのでご注意ください。
詳細は下記公式もご参照ください。
基本データ
正式名称 | 月待の滝 もみじ苑 |
別称 | もみじ村・もみじの集落 |
所在地 | 茨城県久慈郡大子町川山1369-1 |
電話 | 0295-72-3993 |
URL | もみじ苑公式HP |
駐車場 | 無料駐車場あり |
アクセス | 常磐道高萩ICから車で約50分 JR水郡線「常陸大子駅」よりタクシーで約11分 |
アクセスマップ
この記事を書いたのは

最新の投稿
寺院2025年1月27日稲田禅房 西念寺|親鸞聖人の過ごした浄土真宗の聖地
神社2025年1月27日ほしいも神社|ホシイモノがすべて手に入る?令和時代の新しい神社
神社2025年1月24日大生郷天満宮|学問の神様を祀る由緒ある神社
神社2023年1月30日大洗磯前神社|難民救済のために降臨された神の社