帝釈天

glossary-eyecatch

帝釈天(たいしゃくてん)とは、仏教の守護神の天部のひとつです。

妻は阿修羅の娘の舎脂(シャチ―)で、梵天と一対の像として表されることが多く、両社で「梵釈」ともいう。釋提桓因(しゃくだいかんいん)とも記載されることがある。

古代インドでは、武神インドラと呼ばれ、ヴァシュラという金剛杵を武器にして凶暴な魔神と戦った雷神。仏教では、そうした性格は部分的にしか引き継がれていない。インドの神話では、インドラ神は阿修羅と戦い、倒したという伝説があり、帝釈天は修羅道の主、阿修羅と戦い、追い払ったという伝説がある。

仏教においては須弥山の頂上にある忉利天の善見城に住して四天王を統率し、人間界をも監視する。初期の仏典にその名がみられ、ことに『大乗涅槃経』「聖行品」にある雪山童子の説話は有名で、帝釈天が羅刹に身を変じて童子の修行を試し励ます役割を演じている。密教では護世八方天および十二天のひとつとして東方を守る。

東京都葛飾区の柴又帝釈天は、庶民信仰の寺として有名である。

PAGE TOP